南部町 (和歌山県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/01 06:14 UTC 版)
| みなべちょう 南部町 |
|
|---|---|
|
千里梅林
|
|
| 廃止日 | 2004年10月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 南部町、南部川村 → みなべ町 |
| 現在の自治体 | みなべ町 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 近畿地方 |
| 都道府県 | 和歌山県 |
| 郡 | 日高郡 |
| 市町村コード | 30389-5 |
| 面積 | 26.08 km2 |
| 総人口 | 8,117人 (2003年) |
| 隣接自治体 | 田辺市・日高郡南部川村、印南町 |
| 町の木 | モッコク |
| 町の花 | 梅の花 |
| 南部町役場 | |
| 所在地 | 〒645-0002 和歌山県日高郡南部町芝742番地 |
| 外部リンク | 南部町(Internet Archive) |
| 座標 | 北緯33度46分20秒 東経135度19分17秒 / 北緯33.77233度 東経135.32144度座標: 北緯33度46分20秒 東経135度19分17秒 / 北緯33.77233度 東経135.32144度 |
| ウィキプロジェクト | |
南部町(みなべちょう)は、かつて和歌山県日高郡に存在した町。2004年10月1日に南部川村と合併し、みなべ町となった。
「南部」は、古くは三鍋と表記されていたとされ、「なんぶ」ではなく「みなべ」と読む。
地理
和歌山県の中程、海岸沿いに位置している。
- 河川:南部川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、南道村・北道村・芝村・東吉田村・埴田村・堺村・気佐藤村・山内村の区域をもって南部村が発足。
- 1897年(明治30年)9月11日 - 南部村が町制施行して南部町となる。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 岩代村を編入。
- 2004年(平成16年)10月1日 - 南部川村と合併してみなべ町が発足。同日南部町廃止。
行政
歴代町長
- 南部町として最後の町長は山崎繁雄。
|
この節の加筆が望まれています。
|
産業
教育
- 保育園
- 南部町立南部保育所
- 幼稚園
- 南部町立南部幼稚園
- 小学校
- 南部町立南部小学校
- 南部町立岩代小学校
- 中学校
- 南部町立南部中学校
- 高等学校
交通
鉄道路線
道路
- 高速道路
- 一般国道
- 県道
観光
宿泊
- 紀州南部ロイヤルホテル
- 朝日楼
出身人物
関連項目
- 南部町 (和歌山縣)のページへのリンク