南部町立南部中学校_(青森県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南部町立南部中学校_(青森県)の意味・解説 

南部町立南部中学校 (青森県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/23 21:00 UTC 版)

南部町立南部中学校
北緯40度25分00秒 東経141度16分53秒 / 北緯40.41675度 東経141.28147度 / 40.41675; 141.28147座標: 北緯40度25分00秒 東経141度16分53秒 / 北緯40.41675度 東経141.28147度 / 40.41675; 141.28147
国公私立の別 公立学校
設置者 南部町
併合学校
  • 向中学校
  • 平良崎中学校
校訓 明朗・探究・創造
設立年月日 1961年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C102210001443
中学校コード 020205
所在地 039-0105
青森県三戸郡南部町大字沖田面字沖中101番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

南部町立南部中学校(なんぶちょうりつ なんぶちゅうがっこう)は、青森県三戸郡南部町沖田面にある公立中学校。生徒数は78人(2022年現在)[1]

概要

南部町(なんぶまち)を学区とする。山梨県南巨摩郡南部町鳥取県西伯郡南部町には同名の中学校が存在する。

沿革

  • 1961年昭和36年)4月1日 - 向中学校と平良崎中学校を統合し、南部中学校を創立する[2]。ただし、統合校舎は完成しておらず、旧向中学校を向校舎、旧平良崎中学校を平良崎校舎として、それぞれ使用。
  • 1962年(昭和37年)6月7日 - 新校舎第一期工事(普通教室12)竣工。
  • 1963年(昭和38年)
    • 2月25日 - 第二期工事(特別教室8・管理棟)竣工。
    • 12月15日 - 第三期工事(体育館・技術室・浴室)竣工。
  • 1964年(昭和39年)2月11日 - 平良ヶ崎城跡地に統合校舎が落成し、落成式挙行。同日、校歌制定、校旗樹立。
  • 2002年平成14年)3月 - 新校舎(現校舎)竣工[3]
  • 2003年(平成15年)1月[4] - 新校舎落成式典挙行。

部活動

学区

沖田面、玉掛、赤石、相内、小向、大向[1]

アクセス

  • 南部町多目的バス三戸駅線「南部分庁舎前」バス停下宿後、徒歩約500 m・約8分。
  • 青い森鉄道青い森鉄道線
    • 三戸駅から、
      • 南部町多目的バス三戸駅線で、「南部分庁舎前」バス停まで7分、下車後徒歩。
      • 車で約3.1 km、約5分。
    • 諏訪ノ平駅から、
      • 駅前から「諏訪ノ平」バス停まで徒歩移動(約265 m)し、上述の南部町多目的バス三戸駅線で、「南部分庁舎前」バス停下車後、徒歩。
      • 徒歩で約2.6 km、約42分(最短ルート移動した場合)。
      • 車で約2.7 km、約5分。

周辺

脚注

  1. ^ a b c Gaccom -南部町立南部中学校-
  2. ^ 南部町HP内 -南部町立南部中学校-
  3. ^ 作品集(南部町立南部中学校) - 川島隆太郎建築事務所
  4. ^ 『東奥年鑑平成16年版 記録編』(東奥日報社・2003年9月1日発行)「市町村の姿/南部町」271頁「南部町 主なできごと」から。

参考資料

  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 中学校」940頁「南部中学校」(1964年の記載分まで)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南部町立南部中学校_(青森県)」の関連用語

南部町立南部中学校_(青森県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南部町立南部中学校_(青森県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南部町立南部中学校 (青森県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS