協和テクノロジィズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 協和テクノロジィズの意味・解説 

協和テクノロジィズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 05:12 UTC 版)

協和テクノロジィズ株式会社
本社ビル
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
大阪府大阪市北区中崎1丁目2番23号
設立 1948年昭和23年)10月22日
業種 情報・通信業
事業内容 ICT基盤構築サービス、システム建設サービス、ソフトウェア開発サービス、システムサポートサービス、電子デバイス・特殊機器提供サービス、研究開発・製造サービス
代表者 代表取締役兼CEO 十河元太郎
取締役社長兼COO 辻井勝人
資本金 9,860万
従業員数 483人
外部リンク www.kyotec.co.jp/
テンプレートを表示

協和テクノロジィズ株式会社(きょうわテクノロジィズ)は、大阪府大阪市北区中崎に本社を置くICTに関する企業[1]

概要

1948年昭和23年)10月22日大阪市北区茶屋町で設立[2][3]1988年(昭和63年)に社名を協和テクノロジィズ株式会社に変更し、本社を現在の北区中崎へ移転[2]

2014年平成24年)にはあべのハルカスでの阿倍野エリアエネルギーマネジメントシステム(A-EMS)を担当し、2022年令和4年)にはクラウド型安全運転管理システム「enerZingPiCAR」をリリースした[2]

沿革

  • 1948年昭和23年)10月22日 - 大阪市北区茶屋町に資本金20万円で協和電気興業(株)を設立[4][2]
  • 1988年(昭和63年) - 協和テクノロジィズ株式会社に社名変更、本社を中崎一丁目に移転[2]
  • 2014年平成24年) - あべのハルカスでの阿倍野エリアエネルギーマネジメントシステム(A-EMS)を担当[5]
  • 2015年平成27年) - 日本通信特機及びJETS Inc.(フィリピン)をグループ会社として管理運営[2]
  • 2022年令和04年) - クラウド型安全運転管理システム「enerZingPiCAR」をリリース[6][7]

事業所

グループ会社

  • 日本テクトス株式会社
  • 日本通信特機株式会社
  • JAPAN EXCELLENT TECHNOLOGY & SYSTEMS,INC
  • 協和ビジネスサポート株式会社

脚注

  1. ^ 協和テクノロジィズ株式会社”. NEC. 2023年3月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 会社沿革”. 協和テクノロジィズ株式会社. 2023年3月23日閲覧。
  3. ^ vol.22 協和テクノロジィズ株式会社 十河 元太郎 代表取締役”. 近畿経済産業局. 2023年3月24日閲覧。
  4. ^ 協和テクノロジィズ株式会社”. 日本経済新聞. 2023年3月24日閲覧。
  5. ^ 大阪「あべのハルカス」に大規模エネルギー見える化システム”. 環境ビジネス. 2023年10月15日閲覧。
  6. ^ 協和テクノロジィズ株式会社がクラウド型安全運転管理システム「enerZingPiCAR」をリリース”. VOIX biz. 2023年3月24日閲覧。
  7. ^ 【運転管理DX】無事故無違反をあたりまえに!直感的に使える安全運転管理のクラウドサービスをリリース!”. PR TIMES. 2023年3月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  協和テクノロジィズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「協和テクノロジィズ」の関連用語

協和テクノロジィズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



協和テクノロジィズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの協和テクノロジィズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS