半田山配水池 創建量水室、半田山配水池 増設量水室
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 23:04 UTC 版)
「岡山市半田山植物園」の記事における「半田山配水池 創建量水室、半田山配水池 増設量水室」の解説
六角形煉瓦積みの小規模な建物。もとは内部にベンチュリー式量水器を設置。基礎や入り口、その上のベディメント、円形の小窓には花崗岩を使用。1905年(明治38年)。西側のものは1939年(昭和14年)に増設された六角形鉄筋コンクリート造りの量水室。外側のタイルを煉瓦積み風とするなど。1905年(明治38年)の量水室に似せたデザインとしている。
※この「半田山配水池 創建量水室、半田山配水池 増設量水室」の解説は、「岡山市半田山植物園」の解説の一部です。
「半田山配水池 創建量水室、半田山配水池 増設量水室」を含む「岡山市半田山植物園」の記事については、「岡山市半田山植物園」の概要を参照ください。
- 半田山配水池 創建量水室、半田山配水池 増設量水室のページへのリンク