千葉県立東金病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 13:27 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
|
|
情報 | |
英語名称 | Chiba Prefectural Togane Hospital |
前身 | 東金病院 |
標榜診療科 | 内科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 小児外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 |
許可病床数 | 191床 一般病床:179床 結核病床:12床 |
開設者 | 千葉県 |
管理者 | 平井愛山(病院長) |
地方公営企業法 | 全部適用 |
開設年月日 | 1953年 |
所在地 |
〒283-8588
千葉県東金市台方1229番地
|
位置 | 北緯35度33分0秒 東経140度20分56秒 / 北緯35.55000度 東経140.34889度 |
二次医療圏 | 山武長生夷隅 |
PJ 医療機関 |
千葉県立東金病院(ちばけんりつとうがねびょういん)は、千葉県東金市にかつて存在した公立病院である。
人口約22万人を抱える山武地域の中核病院として一般診療の他、人工透析、リハビリテーション、2次・3次救急医療体制を備えた救急医療等の充実を図る施設であった。また、平成7年にはエイズ治療拠点病院に指定され、エイズ患者に対する専門医療を行っていた。
沿革
- 1953年(昭和28年)8月 千葉県内最初の県立病院として「東金病院」開院
- 1960年(昭和35年)4月 「千葉県立東金病院」に名称変更
- 1964年(昭和39年)11月 救急病院指定
- 1968年(昭和43年)3月 現在地へ移転新築
- 1976年(昭和51年)2月 救急医療用、リハビリテーション病棟完成
- 1995年(平成7年)1月 エイズ治療拠点病院指定
- 1996年(平成8年)8月 災害拠点病院(地域災害医療センター)指定
- 2001年(平成13年)9月 女性専用外来を開設
- 2014年(平成26年)3月 東千葉メディカルセンター(MC)(東金市丘山台) 開院に伴い閉院
病床数
- 病床数 191床(2008年当時)
- 一般 179床
- 結核 12床
診療科
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 千葉県立東金病院のページへのリンク