千葉市立登戸小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千葉市立登戸小学校の意味・解説 

千葉市立登戸小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 18:12 UTC 版)

千葉市立登戸小学校
北緯35度36分44.7秒 東経140度6分27.5秒 / 北緯35.612417度 東経140.107639度 / 35.612417; 140.107639座標: 北緯35度36分44.7秒 東経140度6分27.5秒 / 北緯35.612417度 東経140.107639度 / 35.612417; 140.107639
過去の名称 登門小学校
登戸尋常小学校
第三千葉尋常小学校
千葉尋常高等小学校第四部
千葉登戸尋常小学校
千葉市登戸国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 千葉市
校訓 心かがやき 夢ひらく たくましい子 の育成
設立年月日 1873年2月7日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B112210000051
所在地 260-0032
千葉県千葉市中央区登戸2丁目11-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千葉市立登戸小学校(ちばしりつ のぶとしょうがっこう)は、千葉県千葉市中央区登戸2丁目にある公立小学校で、日本一古い小学校の中の一つである。

沿革

学校行事 (令和6年度)

  • 4月 - 入学式着任式
  • 5月 - 運動会
  • 6月
  • 7月 - 4年ゴミ分別スクール
  • 10月
  • 11月
    • 登戸フェスタ・えのき祭
    • 1年生校外学習(こどもの国キッズダム)
    • 3年生校外学習(房総のむら
    • 6年生校外学習(国会議事堂
  • 12月 - 5年生校外学習(そなエリア、パナソニックセンター)
  • 1月 - 球技大会
  • 2月 - 創立記念日、学力検査(1、2、4、6年生は算、国 3年生は算、国、理、社 5年生は算、国、理、社、英)
  • 3月 - 卒業式離任式

学校を出た著名な有名人

クラブ活動

登戸小学校では年間計6回のクラブ活動が行われる。

通学区域と進学先中学校

出典[4]

通学区域

  • 登戸1丁目(全域)
  • 登戸2丁目(全域)
  • 登戸3丁目(全域)
  • 新千葉2丁目(全域)
  • 新千葉3丁目(全域)
  • 汐見丘町(全域)
  • 千葉港(幸町第三小学校の通学区域を除く)
  • 中央港1丁目(全域)

進学先中学校

  • 千葉市立緑町中学校 - 千葉港(幸町第三小学校通学区域を除く)と中央港1丁目を除く地域から通う児童の進学先中学校
  • 千葉市立新宿中学校 - 千葉港(幸町第三小学校通学区域を除く)と中央港1丁目から通う児童の進学先中学校

周辺

アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e f g 旧市内小学校変遷図(昭和四十六年度における千葉市内小学校 - ADEAC)
  2. ^ 千葉市学校施設長寿命化基本計画(素案) (PDF) - 千葉市教育委員会
  3. ^ 千葉市立登戸小学校:構造改修工事 - 株式会社格設計
  4. ^ ○千葉市立小学校、中学校及び特別支援学校の通学区域に関する規則 - 千葉市教育委員会

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉市立登戸小学校」の関連用語

千葉市立登戸小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉市立登戸小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉市立登戸小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS