十手と投げ銭と立ち回り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:16 UTC 版)
「銭形平次 (大川橋蔵)」の記事における「十手と投げ銭と立ち回り」の解説
半官流の宗家・中島正義に十手術を指導してもらい柳生流の中に二挺十手術というのがあり殺陣師と一緒に稽古した。これは十手の二刀流みたいなもので踊りのような手も入る派手な技だった。投げ銭も古武道にあるスピーディーなものにした。橋蔵は映画時代から立ち回りに定評があり、刀から十手に替え激しい立ち回りにも息切れひとつせず廻りを驚かした。六代目尾上菊五郎からの厳しい修行の賜物で女形の呼吸法と男の呼吸法を使い分けるからだった。
※この「十手と投げ銭と立ち回り」の解説は、「銭形平次 (大川橋蔵)」の解説の一部です。
「十手と投げ銭と立ち回り」を含む「銭形平次 (大川橋蔵)」の記事については、「銭形平次 (大川橋蔵)」の概要を参照ください。
- 十手と投げ銭と立ち回りのページへのリンク