北カフカース鉄道支社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北カフカース鉄道支社の意味・解説 

北カフカース鉄道支社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 20:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロストフ・ナ・ドヌの鉄道局.

北カフカース鉄道支社ロシア語: Северо-Кавказская железная дорога)は、西のアゾフ海周辺から黒海沿岸を通り、カフカス山脈北部の北カフカース地方を経て、東のカスピ海周辺に到る地方を管轄するロシア鉄道の支社である。軌間はロシア式の広軌で1520mm。ロストフ州の州都・ロストフ・ナ・ドヌに運行本部が置かれている。総延長は 6315.9 km、駅数は403である(2005年現在)。

ロストフ州クラスノダール地方スタヴロポリ地方アディゲ共和国カラチャイ・チェルケス共和国北オセチア共和国イングーシ共和国チェチェン共和国ダゲスタン共和国カルムイク共和国と10の連邦構成主体を通る鉄道路線である。

グロズヌイクラスノダールマハチカラミネラーリヌィエ・ヴォードィバタイスクタガンログなどが主要駅である。 また、夏季にはゲレンジークアナパソチなどの駅や区間は行楽客で賑わう。貨物輸送ではノヴォロシースクトゥアプセなど石油の積み出し港が重要な駅となっている。

歴史

1861年ロストフ州のアクサイとシャフティ間が最初に開通。

と延伸を重ね、1989年に全通した。

路線


外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北カフカース鉄道支社」の関連用語

北カフカース鉄道支社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北カフカース鉄道支社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北カフカース鉄道支社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS