クイビシェフ鉄道支社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クイビシェフ鉄道支社の意味・解説 

クイビシェフ鉄道支社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 16:20 UTC 版)

ロシア鉄道クイビシェフ鉄道支社
Филиал ОАО «РЖД» - Куйбышевская железная дорога
サマーラのコムソモリスカヤ広場にある統括部
設置 1936年
(ソビエト社会主義共和国連邦運輸通信人民委員会)
支社所在地 ロシア連邦
サマーラ市
電信コード КБШ
路線総延長 11502.5km

クイビシェフ鉄道支社ロシア語: Куйбышевская железная дорога)は、ロシア鉄道公開株式会社の支社(Филиал ОАО «РЖД»)の一つであり、1936年に創設された。タタールスタン共和国バシコルトスタン共和国モルドヴィア共和国リャザン州ペンザ州タンボフ州ウリヤノフスク州サマーラ州オレンブルク州チェリャビンスク州のロシア鉄道線を管轄する。本部はサマーラに設置されているが、支社名はソ連時代の同市の名称であった「クイビシェフ」のままである。

歴史

1872年から1875年にかけて建設されたモルシャンスクとシズラニを結ぶ鉄道が始まりである。1880年には技術者のニコライ・ベレリュブスキーとコンスタンティン・ミハイロフスキーがボルガ川に当時のヨーロッパで最長のシズラニ橋を設計した。1890年にはズラトウーストまで、2年後にはチェリャビンスクまで路線が延伸された。サマーラ・ズラトウースト鉄道の本部はウファに設置された。 ロシア革命後にモスクワ・カザン鉄道やシズラニ・ヴャジマ鉄道がシズラニ・ズラトウースト鉄道のルートに加えられた。それらのネットワークは1936年に政治家ヴァレリヤン・クイビシェフの名にちなんで「クイビシェフ鉄道」と名付けられた。1989年にはソ連史上最悪の鉄道事故(ウファ鉄道事故)が発生し、575人が死亡した[1]

路線

参照

  1. ^ “Russia remembers 1989 Ufa train disaster”. RIA Novosti. (2009年6月4日). http://en.rian.ru/russia/20090604/155167464.html 2016年11月18日閲覧。  (英語)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クイビシェフ鉄道支社」の関連用語

クイビシェフ鉄道支社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クイビシェフ鉄道支社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクイビシェフ鉄道支社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS