包 (姓)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/18 20:13 UTC 版)
包(ほう)は、漢姓の一つ。
中国の姓
包 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 包 |
簡体字: | 包 |
拼音: | Bāo |
注音符号: | ㄅㄠ |
ラテン字: | Pao |
広東語発音: | Baau1 |
上海語発音: | Pau1 |
台湾語白話字: | Pau |
2020年の中華人民共和国の統計では人数順の上位100姓に入っておらず[1]、台湾の2018年の統計でも150番目に多い姓で、4,847人がいる[2]。
モンゴル族のボルジギン氏を漢姓風で表す時によく使われる[3](オルリコなど)。
著名な人物
- 包拯 - 北宋開封府尹、清廉公正なことで知られ、俗称包青天。
- 包玉剛 - 中国の著名な実業家、香港環球航運及び九竜倉集団創業者。
- 包徳甫 - アメリカニューヨーク・タイムズ記者。
- 包翠英 - 台湾のモデル。
- 包国良 - 台湾の有名なテレビ番組司会者。
- 包偉銘 - 台湾の芸人。
- 包小松 - 台湾の芸人。
- 包小柏 - 台湾の芸人。
朝鮮の姓
ほう | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 포 |
漢字: | 包 |
発音: | ポ |
日本語読み: | ほう |
ローマ字: | Ku |
英語表記: | Po, P'o, Pho, Poh |
著名な人物
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
氏族
中国系の帰化氏族である。独立前南韓には存在しなかった姓氏である。
氏族(地域) | 創始者 | 人数(2015年)[4] |
---|---|---|
水原包氏 | 10 | |
豊基包氏 | 17 | |
豊徳包氏 | 23 |
人口と割合
1930年度国勢調査当時には20世帯あり、15世帯が平安南道順川、孟山、成川、价川に居住し、平安北道朔州に1世帯、黄海道谷山に2世帯、咸鏡南道新興に1世帯があった。
年度 | 人口 | 世帯数 | 順位 | 割合 |
---|---|---|---|---|
1960年 | 258姓中196位 | |||
1975年 | 98人 | 249姓中241位 | ||
1985年 | 238人 | 91世帯 | 274姓中202位 | |
2000年 | 129人 | |||
2015年 | 57人[4] |
出典
- http://terms.naver.com/entry.nhn?cid=200000000&docId=1160251&categoryId=200000217&mobile ネイバー知識検索 포[ 包 ]
脚注
- ^ “《二〇二〇年全国姓名报告》发布_部门政务_中国政府网”. www.gov.cn (2021年2月8日). 2023年1月19日閲覧。
- ^ “全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 281 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
- ^ “蒙古姓氏知多少? _中国网草原频道” (中国語). grassland.china.com.cn (2016年9月2日). 2023年1月18日閲覧。
- ^ a b “KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月27日閲覧。
関連項目
「包 (姓)」の例文・使い方・用例・文例
- 建物は炎に包まれていた
- 航空便で小包を送る
- 傷口に包帯をする
- …を包囲する
- 花嫁はウエディングドレスに包まれて最高にきれいだった
- 包みをひもで縛る
- お医者さんが傷口に包帯を巻いてくれた
- 彼女は家族の愛情に包まれて幸せだった
- 1包みの衣服
- 空包
- 包括的な説明
- 花びんをすっかり梱包する
- 小包みを受け取る
- この箱を上手に包んでください
- 傷口がさらに傷つかないよう保護するため傷口に包帯をする
- 包丁の刃を研ぐ
- なぞに包まれた事件
- その子はいかにもうれしそうに包みを開けた
- この小包をニューヨークまで速達で送りたいのですが
- 家は炎に包まれていた
- 包 (姓)のページへのリンク