効率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > > 効率の意味・解説 

効率

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 01:01 UTC 版)

効率(こうりつ、: efficiency)とは、一定の費用や時間を費したとき得られる結果(成果)の量[1]。入力(エネルギー)に対する、な出力(仕事)との比[要出典]。多くは「出力÷入力」の結果のパーセント表示で表される。経営では能率という用語が用いられる[1]

概略

効率的効率化効率性などの言葉は、何かをしたり、望ましい結果を生み出したりする際に、材料、エネルギー、労力、資金、時間などを浪費せずに達成することを意味する。より一般的な意味では、物事を上手く、成功裏に、そして無駄なく行う能力のことである[2] [3] [4] [5] [6]

「効率それ自体は目標ではありません。効率そのものを欲しているのではなく、私たちが大切にしていることをよりよいかたちで達成するのに役立つから効率を求めるのです」 [7]

より数学的、あるいは科学的な用語では、最小量の入力(インプット)を使用して最大量の出力(アウトプット)を達成する状態を意味する。多くの場合、それは、最小限の投入量、または最小限の無駄、最小限の費用、最小限の労力で目的の結果を生み出すための、具体的な実行手順を含むことになる[8]。そのため、同じ言葉を使っていても、分野が変わると具体的に意味するところは大きく変わることがある。

一般に、効率は測定可能な概念であり、有用な入力の合計に対する有用な出力の比率によって算出される。多くの場合、効率は、理想状態の結果に対する百分率として表すことができる。たとえば、摩擦やその他の原因によってエネルギーが失われなかった場合、燃料またはその他の入力の100%が出力に反映されることになる。

分野によっては、比推力のようなパーセント表示とは異なる指標で効率を算出することもある。

計算法

効率は、多くの場合、総入力に対する有効出力の比として計測される。これは、式r = P / Cで表すことができる。ここで、 Pは、C (コスト)ごとに生成される出力(プロダクト)である。

入力量と出力量が同じ単位あるいは変換可能な単位で示されていて、さらに普通の過程で入力が出力に変換されている場合、効率はパーセント表示されることが多い。たとえば、熱力学における熱機関エネルギー効率の分析では、Pは仕事の出力量であり、Cは高温熱源による入熱量となる。エネルギー保存の法則により、 PCを超えることはない。したがって、効率rが100%を超えることはないし、現実的な有限の温度では、さらに低い数値となる。

科学技術分野において

物理学用語として

  • エネルギー量あたりの仕事。理想条件(理想効率)に対する比率。ギリシャ語の小文字η( イータまたはエータ )で示されることがよくある。
  • 効率的エネルギー使用英語版 - 効率を最大化すること
    • 熱力学:
    • 放射効率(Radiation efficiency)、消費電力に対する、アンテナから空中に放射された電力(全放射束)の比
    • 体積効率 - 内燃機関で、1サイクルでの吸気量を排気量で割ったもの[9]
  • 揚力比英語版
  • ファラデー効率 - 電流効率とも。電気分解において、目的物質の生成量の、理論値(理想値)に対する実測値
  • 量子効率英語版 - 半導体素子(受光素子)に入った光子に対して、電気信号(電子)として出力される割合。受光素子の感度の尺度
  • 回折効率 - 鏡の反射率を回折格子に拡張(一般化)したもの

経済学

  • 効率性(経済効率性) - 無駄やその他の望ましくない要素が排除・回避される度合い
  • 市場効率(効率的市場仮説) - ある市場が、効率的市場の理想状態とどの程度一致するか
    • パレート効率 - 他人の効用を悪化させることなく、個人の効用を改善することが不可能な状態
    • カルドア・ヒックス基準(Kaldor–Hicks efficiency) - パレート効率のそれほど厳しくないバージョン。補償原理を参照。
    • 配分効率性(Allocative efficiency) - 商品の生産(生産資源の配分)が消費者選択に適合している状態
  • 効率比英語版 - 財務分析における考え方。経費に対する収益など。効率性分析を参照。

その他の科学分野

  • コンピューターの場合:
    • アルゴリズム効率英語版 - コンピュータプログラムの実行速度とリソースの最適化。アルゴリズム解析も参照
    • ストレージ効率英語版 - データストレージの物理容量に対する実効容量の比
    • 伝送効率 - データ通信において、理論値と実際の伝送速度の比
  • 光合成効率英語版

関連項目

参考文献

  1. ^ a b 改訂新版 世界大百科事典 「能率」
  2. ^ efficiency”. Longman Dictionary of Contemporary English. 2018年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月9日閲覧。
  3. ^ efficiency”. Vocabulary.com. 2018年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月9日閲覧。
  4. ^ efficiency”. Merriam-Webster. 2018年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月9日閲覧。
  5. ^ efficient”. The American Heritage Dictionary. Houghton Mifflin Harcourt. 2017年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月9日閲覧。
  6. ^ "efficient". Oxford English Dictionary (3rd ed.). Oxford University Press. September 2005. (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  7. ^ Stone, Deborah (2012). Policy paradox: the art of political decision making. New York: W. W. Norton & Company Inc. 
  8. ^ Sickles, R., and Zelenyuk, V. (2019). Measurement of Productivity and Efficiency: Theory and Practice. Cambridge: Cambridge University Press. doi:10.1017/9781139565981
  9. ^ このため他の効率とは異なり、過給機があれば1(100%)を超えることは珍しくない




効率と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から効率を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から効率を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から効率 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「効率」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされるROEとは

    株式の投資基準とされるROEとは、株主資本の当期純利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROEは、Return on Equityの略で、株主資本利益率といいます。ROEは次の計算式で求めること...

  • 収益バリュー株の見つけ方

    収益バリュー株とは、企業の純利益から見て株価の安い、いわゆる割安株のことを指します。収益バリュー株は、純利益の数値だけで見つけることは困難で、純利益を用いた指標などから見つけるのが一般的です。純利益を...

  • 株式の成行注文と指値注文の使い分け方

    株式の注文方法はさまざまな種類があります。その中でも、成行注文と指値注文はよく使われる注文方法です。この2つの注文方法をうまく使い分けることによって、効率の良い株式投資ができます。ここでは、株式の成行...

  • CFDの株式取引と現物株取引、信用取引との違い

    CFDの株式取引と、証券会社を通じた現物株取引や信用取引とはどこが違うのでしょうか。ここでは、東京証券取引所(東証)に上場している銘柄の取引を行った場合のそれぞれの違いについて解説をします。外国株式で...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「効率」の関連用語

効率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



効率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの効率 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS