助動詞がある文の場合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 09:16 UTC 版)
助動詞がある肯定文を疑問文にするには、助動詞を主語の直前に置き語順を「助動詞 - 主語 - 本動詞」にする。例:Can you swim? 「あなたは泳げますか?」 例:Are you driving? 「運転中ですか?」 また、助動詞の直後に副詞 not を置くことにより否定文を形成する。am と may を除き、n't を含む縮約形がある。ただし口語表現では mayn't という形は存在し、また砕けた表現ではあるものの am not→ain't という表現がある。例:I will not swim. 「私は泳ぎません。」 例:I am not driving. 「運転中ではありません。」
※この「助動詞がある文の場合」の解説は、「英語の文法」の解説の一部です。
「助動詞がある文の場合」を含む「英語の文法」の記事については、「英語の文法」の概要を参照ください。
- 助動詞がある文の場合のページへのリンク