加藤信夫 (野球)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤信夫 (野球)の意味・解説 

加藤信夫 (野球)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 07:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
加藤 信夫
基本情報
出身地 日本 愛知県
生年月日 1917年4月2日
没年月日 戦死
身長
体重
160[1] cm
56[1] kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 二塁手三塁手捕手[2]
プロ入り 1936年
初出場 1936年
最終出場 1937年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

加藤 信夫(かとう のぶお、1917年4月2日[2] - 戦死)は愛知県出身のプロ野球選手

来歴・人物

中京商業学校(現:中京大学附属中京高等学校)在学中、チームは甲子園に3回出場(1933年春1933年夏1934年春)したが、加藤自身は補欠だった[2]

中京商を卒業後、1936年専修大学に入学。しかし、同年7月に佐々木政の斡旋により大阪タイガースに電撃入団(このため、専大を僅か半年で中退せざるを得なくなった)。この入団の裏には滝野通則(後にプロ野球審判員)が契約不履行を犯し(タイガースと契約し選手登録も済んだが、許可なく法政大学に進学した)、職業野球聯盟から除名処分(滝野が除名第一号選手でもある)を受けたため、阪神の内野陣が不足した事情があったと言われている[2]

入団後は小島利男の入団・台頭や藤村富美男コンバート投手から二塁手へ)があったことも影響して、出場機会にはほとんど恵まれなかった。選手としては18試合(捕手1試合、二塁手10試合、三塁手1試合)[2]の出場にとどまった。一方で、裏方としてチームを支えた面もあり、1937年には青木正一と共に「打倒沢村」をモットーに打撃投手役を務めた。その練習法とは、通常の投球位置の1m手前から投げるという当時では斬新な物だった[3]。練習の甲斐があって、タイガースはこの年のペナントを制した。

1938年1月応召され、戦死(没年月日、死没場所は不明)した。東京ドーム敷地内にある鎮魂の碑に、彼の名前が刻まれている。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1936 大阪 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 -- 0 -- 0 -- 0 0 -- .000 .000 .000 .000
1936 6 2 2 1 0 0 0 0 0 2 0 -- 0 -- 0 -- 0 0 -- .000 .000 .000 .000
1937 6 4 3 1 1 0 0 0 1 0 0 -- 0 -- 1 -- 0 2 -- .333 .500 .333 .833
1937 4 2 2 2 1 0 0 0 1 0 0 -- 0 -- 0 -- 0 0 -- .500 .500 .500 1.000
通算:2年 18 9 8 4 2 0 0 0 2 2 0 -- 0 -- 1 -- 0 2 -- .250 .333 .250 .583

背番号

  • 20 (1936年 - 1937年)[2]

脚注

  1. ^ a b わたしはかもめ(加藤信夫のページ)
  2. ^ a b c d e f 加藤信夫 - げんまつWEBタイガース歴史研究室
  3. ^ 裏方伝説 げんまつWEBタイガース歴史研究室

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤信夫 (野球)」の関連用語

加藤信夫 (野球)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤信夫 (野球)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤信夫 (野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS