副軸式トランスミッション
変速機において、はす歯歯車(ヘリカルギヤ)を対にして変速する方式にした場合、主軸と副軸の2軸になるのでこう呼ぶ。遊星歯車を使用すれば1軸の変速機となり、FR車用ATが使っている。副軸式は、FR車用やFF車用のMTで一般的であるが、最近は同期操作力軽減のために、FR車用で副軸をエンジン側で、常時回転させる方式から、車輪側で回転させる方式(慣性モーメントの低減と副軸のオイル攪拌抵抗軽減のため)にしたものが量産化されている。FF車用のATでは、全長短縮のため主軸出力を副軸へUターンし、その軸で4速や5速部をつくるものや、はす歯歯車を使い、主軸と副軸の2軸で3速AT、3軸で4速や5速ATとするホンダ式がある。
参照 副軸- 副軸式トランスミッションのページへのリンク