副本線について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 05:57 UTC 版)
2番線と3番線は出・入庫のため、当駅始発・当駅止まり(回送列車)と通過待ちに使用される。当駅止まりの電車の多くは到着後京葉車両センターに回送されるが、ホームで直接折り返す列車も設定されている。 当駅始発蘇我行は朝の数本を除き2番線から発車する。 東京方面および武蔵野線系統(西船橋・新松戸・南浦和方面)は原則として3番線を使用するが、一部列車は2番線を使用する。 平日・土休日とも、一部の各駅停車が当駅で特急の通過待ちを行う。平日朝夕の一部は通勤快速・快速の通過待ちも行う(快速の通過待ちは平日夕方下り1本のみ)。 ホームの外側には線路を増設できるスペースが、ホームの前後にはホームを延伸できるスペースがある。
※この「副本線について」の解説は、「新習志野駅」の解説の一部です。
「副本線について」を含む「新習志野駅」の記事については、「新習志野駅」の概要を参照ください。
- 副本線についてのページへのリンク