前橋市立白川小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前橋市立白川小学校の意味・解説 

前橋市立白川小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 09:19 UTC 版)

前橋市立白川小学校
過去の名称 富士見村立白川小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 前橋市
設立年月日 1950年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 371-0103

北緯36度28分6秒 東経139度6分32秒 / 北緯36.46833度 東経139.10889度 / 36.46833; 139.10889座標: 北緯36度28分6秒 東経139度6分32秒 / 北緯36.46833度 東経139.10889度 / 36.46833; 139.10889
外部リンク 公式ウェブサイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

前橋市立白川小学校(まえばししりつ しらかわしょうがっこう)は、群馬県前橋市富士見町小暮にある前橋市立小学校

概要

前橋市立白川小学校赤城山分校跡

富士見町赤城山に前橋市立白川小学校赤城山分校があるが、1998年休校になり現在は、本校に通っている。[1]

沿革

  • 1950年1月9日 富士見村立時沢小学校赤城分校として校舎落成・開校する。[2]
  • 1955年4月1日 富士見村立赤城小学校となり独立校として発足する。同村大字赤城山に赤城小学校赤城山分校が新設される。
  • 1955年6月1日 校名変更により、富士見村立白川小学校となる。
  • 1960年11月10日 赤城山分校校舎落成式が行なわれる。
  • 1962年3月1日 週6日制の完全給食が開始される。
  • 1971年3月31日 箕輪分校が廃校となり、4月より本校に通学することになる。
  • 1974年5月27日 赤城山分校校舎新築落成式が行われる。
  • 1978年3月3日 新校舎落成式。
  • 1983年2月20日 体育館落成。
  • 1986年7月30日 プールが完成する。
  • 1998年3月26日 赤城山分校休校式が挙行される。
  • 1998年3月31日 パソコン室を改修し、特学教育を設置。赤城山分校が休校となる。
  • 2002年7月 パソコン総入れ替えを行う。
  • 2003年4月1日 白川小ホームページが開設される。
  • 2005年5月7日 教室扇風機取り付け工事を行う。

学区

関連項目

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 学校概要”. 前橋市. 2016年3月25日閲覧。
  2. ^ 学校の改革”. 前橋市立白川小学校. 2016年6月21日閲覧。
  3. ^ 前橋市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則”. 前橋市. 2020年5月19日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前橋市立白川小学校」の関連用語

前橋市立白川小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前橋市立白川小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前橋市立白川小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS