前後力コンプライアンスステアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > 前後力コンプライアンスステアの意味・解説 

前後力コンプライアンスステア

英語 longitudinal compliance steering

自動車走行中にタイヤ接地点の前後方向入力(転がり抵抗力、駆動力ブレーキ力)によりタイヤ姿勢(トー角)が変化して向き変えようとすること。リンクをしっかり支えれば起きないことだが、スチールラジアルタイヤの音、ショックやわらげるために、やむを得ずサスペンションジオメトリー対策必要になる前輪ダブルウイッシュボーン式では、上下合わせて4箇所のたわみと、ステアリングアームの作用バランスさせるので複雑である。ストラットタイプは、ロワアームの横たわみと、タイロッド前後たわみをステアリングアームとバランスさせる。スクラブラジアスも小さいので解析シンプルだが、対策自由度小さい。後輪横力管理主になる

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

前後力コンプライアンスステアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前後力コンプライアンスステアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS