制度導入の経緯と概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 05:06 UTC 版)
「沖縄県立那覇高等学校」の記事における「制度導入の経緯と概要」の解説
2020年1月、性の多様性(LGBT)に配慮した制度として、「制服自由選択制」をスタート。「制服自由選択制」は、学校側が指定した2つのタイプの制服(ズボンタイプ・スカートタイプ)から生徒自身が性別に囚われることなく、自由に選べるという制度。これまでも、女生徒がズボンで通うなども可能であったが、学校側への事前申請が必要であったため、生徒へは高い壁となっていた。この制度が施行されたことで、「学校側への事前申請不要」で生徒自身が自分に合った制服を着用できる。現在は、季節や気分でタイプを変えることも可能。しかし、学校側が指定した組み合わせのみ着用可能で、上下で別のタイプの制服を着るなど、それ以外の組み合わせは着崩しと見なされ、生徒指導の対象となる(例:上はズボンタイプのシャツ、下はスカートなど)。
※この「制度導入の経緯と概要」の解説は、「沖縄県立那覇高等学校」の解説の一部です。
「制度導入の経緯と概要」を含む「沖縄県立那覇高等学校」の記事については、「沖縄県立那覇高等学校」の概要を参照ください。
- 制度導入の経緯と概要のページへのリンク