制作経過と概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/02 06:21 UTC 版)
「橋幸夫・吉永小百合 夢のコンビ」の記事における「制作経過と概要」の解説
1962年9月20日に発売された橋幸夫と吉永小百合のデュエット曲「いつでも夢を」(日本ビクター,VS-807)はその年30万枚以上を売上げる大ヒットとなり、第4回日本レコード大賞を受賞した。(現在までの売り上げ累計は250万枚) 橋や吉永を担当したビクターの女性ディレクター武田京子の企画で実現したデュエットで、当時「夢のコンビ」と言われ、第2作目「若い東京の屋根の下」が制作された。また、この企画の一環として本ミュージックブックも制作された。 武田は、橋が恩師の遠藤実に連れられビクターのオーディションを受けたと時の担当で、後には「子連れ狼」の企画制作にも関わった人物である。コロムビア専属の作曲家・遠藤実は、変装して愛弟子橋幸夫を連れてライバル会社であったビクターのオーディションに行ったが、武田に「コロムビアの遠藤先生ですね」とすぐに見破られたと著書の中で明かしている。ビクターのディレクターの中でも特に橋とは縁が深く、当ミュージックブックでも署名入りで「夢のコンビ誕生まで」を執筆している。
※この「制作経過と概要」の解説は、「橋幸夫・吉永小百合 夢のコンビ」の解説の一部です。
「制作経過と概要」を含む「橋幸夫・吉永小百合 夢のコンビ」の記事については、「橋幸夫・吉永小百合 夢のコンビ」の概要を参照ください。
- 制作経過と概要のページへのリンク