初鹿野剛とは? わかりやすく解説

初鹿野剛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 11:02 UTC 版)

初鹿野 剛(はつかの たけし、1975年2月11日- )は、日本のバリトン歌手。愛知県立芸術大学准教授[1]静岡県御殿場市出身。

経歴

静岡県立清水南高等学校芸術科音楽専攻[2]東京芸術大学卒業[2]。同大学大学院音楽研究科修士課程声楽専攻(独唱研究領域)修了[2]二期会オペラスタジオ第42期マスタークラス修了[2]。2004年4月に渡独。同年9月、平成16年度文化庁派遣芸術家在外研修員[2]。ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州カールスルーエ音楽大学付属ムズィークテアター研修所演奏家養成課程並びに修士課程を修了[2]。2008年、帰国。声楽を後藤千恵子、芳野靖夫、原田茂生、マルチェッラ・レアーレ、ヨーゼフ・ロイプル(Josef Loibl)、ドナルド・ライタカーに師事。

常葉大学非常勤講師[2]桜美林大学非常勤講師[2]立教女学院短期大学非常勤副手を経て[2]愛知県立芸術大学准教授[1]名古屋音楽大学非常勤講師[2]

二期会会員、日本演奏連盟会員

成績・賞歴

  • 1992年 第46回全日本学生音楽コンクール東京大会声楽部門[高等学校の部]奨励賞
  • 1996年 平成8年度友愛ドイツ歌曲コンクール奨励賞(友愛青年連盟)
  • 1997年 松田トシ賞(東京芸術大学音楽学部声楽科卒業時)
  • 1999年 二期会オペラスタジオ優秀賞
  • 2005年 第74回日本音楽コンクール声楽[オペラ部門]入選
  • 2006年 第5回“ヴァーグナーの声”国際声楽コンクール ヴェネツィア本選会入選( Richard-Wagner-Verbandフェニーチェ劇場財団他共催)
  • 2006年 第17回五島記念文化賞オペラ新人賞受賞(東急グループ東急財団
  • 2007年 ドイツ・ラインスベルク室内歌劇場国際声楽コンクール入賞
  • 2008年 第7回藤沢オペラコンクール第1位並びに福永賞
  • 2008年 ドイツ・ヴァーグナー協会カールスルーエの推薦によりヴァーグナー奨学財団奨学生
  • 2015年 名古屋音楽ペンクラブ賞

主なオペラ出演

主なコンサート・レパートリー

脚注

  1. ^ a b 初鹿野 剛 HATSUKANO Takeshi|教員紹介|愛知県立芸術大学”. 愛知県立芸術大学. 2023年5月30日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 初鹿野 剛|教員紹介|同朋学園 名古屋音楽大学”. 名古屋音楽大学. 2023年5月30日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初鹿野剛」の関連用語

初鹿野剛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初鹿野剛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの初鹿野剛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS