初期のファイアンス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 03:52 UTC 版)
「イスラームの陶芸」の記事における「初期のファイアンス」の解説
ファイアンスは青と白の装飾(中国や、後にはヨーロッパでも尊重された白釉藍彩)を実現するために用いられることが最も多く、植物文様、幾何学文様、文字文様が施されていた。青緑、緑、褐色、紫色などの作例もあり、コバルトによる青と共に用いられることが多かった。 この技法は開いた器形で用いられることが多かったが、スーサの水差しの破片に見られるように閉じた器形のものも存在する。3つの脚のある柘榴文様の皿のように、中国の陶芸に影響を受けた器形も見られ、この皿のような、コバルトが釉に融けて若干ぼやけた装飾は同時代の作品の多くに見られる。 イラクのファイアンスはアッバース朝の他の地域、とりわけマグリブとイラン東部でも盛んに模倣された。こうした模倣作品では緑と紫が典型的な彩色であった。
※この「初期のファイアンス」の解説は、「イスラームの陶芸」の解説の一部です。
「初期のファイアンス」を含む「イスラームの陶芸」の記事については、「イスラームの陶芸」の概要を参照ください。
- 初期のファイアンスのページへのリンク