初期の「外国語学校」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 19:10 UTC 版)
「外国語学校 (旧制)」の記事における「初期の「外国語学校」」の解説
「外国語学校 (明治初期)」も参照 幕末期から明治維新期にかけ、全国に官公私立の外国語学校が多数設立されたが、多くは廃止されるか旧制中学校に転換され、中等・高等教育機関としては東京・大阪の官立3校のみが残った。このうち東京外国語学校(旧外語)を除く2校は、高等中学校 - 旧制高等学校に改組された。最後まで残った東京外国語学校も1885年には東京商業学校(一橋大学の前身)に併合され官立外国語学校は一時消滅した。
※この「初期の「外国語学校」」の解説は、「外国語学校 (旧制)」の解説の一部です。
「初期の「外国語学校」」を含む「外国語学校 (旧制)」の記事については、「外国語学校 (旧制)」の概要を参照ください。
- 初期の「外国語学校」のページへのリンク