分霊について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/22 15:45 UTC 版)
1939年(昭和14年)、京都衣笠村等持院字滝ヶ鼻(現在の京都市北区等持院東町近く。立命館大学衣笠キャンパス東門南側)にあった西園寺公望の別邸「萬介亭」を購入した臼居万太郎は、邸内の一隅に京都御苑内にある西園寺家本邸の「白雲神社」の分霊を勧請した。「萬介亭」には竹が植えてあったことから、この別邸を気に入っていた西園寺公望はこの別邸にあやかり自らを「竹軒」と号するようになった。白居万太郎氏はこの新邸を「時雨庵」と命名した。その後「萬介亭」は取り壊され、跡地には長年「西園寺公邸址」と掘られた石碑(地上部分高さ1メートル、幅・奥行23センチ)」が残されるのみとなった。この石碑も2002年前後に撤去されたが、現在は学校法人立命館に保管されている。
※この「分霊について」の解説は、「白雲神社」の解説の一部です。
「分霊について」を含む「白雲神社」の記事については、「白雲神社」の概要を参照ください。
- 分霊についてのページへのリンク