出谷の盆踊りとは? わかりやすく解説

出谷の盆踊り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/25 15:16 UTC 版)

十津川の大踊」の記事における「出谷の盆踊り」の解説

十津川支流の上湯川流域出谷という大字がある。十津川温泉郷のひとつ上湯温泉の地である。出谷の盆踊りは天一神境内公民館や旧西川第二小学校校庭などで踊られてきた。踊られる曲は50曲ほどもあったといい伝承される曲数は出谷が一番多い。「丸こなれ」で踊り始め伊勢音頭」でひとまず締めくくられるが、踊りその後続けられる踊り形式には輪踊りもあるが、十津川村南西部踊り特色を最も示すのは男女向かい合わせになって踊るものである1978年昭和53年)には出谷保存会結成され地区踊り保存取り組んでいる。このうち「川掘り節」「筏節」(十津川村指定無形民俗文化財)はかつて材木搬出行われた筏流し作業歌踊り取り入れたのである出谷では8月15日盆踊り開催されているが、1960年代頃までは盆踊り娯楽でありお盆前後毎夜集まり民家などでも盛んに踊られた。7月初めから40日近くも踊っていたという。

※この「出谷の盆踊り」の解説は、「十津川の大踊」の解説の一部です。
「出谷の盆踊り」を含む「十津川の大踊」の記事については、「十津川の大踊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出谷の盆踊り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出谷の盆踊り」の関連用語

出谷の盆踊りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出谷の盆踊りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十津川の大踊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS