公務員制度改革への消極的姿勢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 05:09 UTC 版)
「漆間巌」の記事における「公務員制度改革への消極的姿勢」の解説
漆間は公務員制度改革に非協力的とされており、特に官僚の天下りを抑制することには強く反対している。政治評論家の屋山太郎によると、漆間は「天下りしてどこが悪い」と発言したといわれている。 2009年3月13日の毎日新聞の報道によれば、関係者談として政治主導で各府省の幹部人事を一元化し、省庁間の縦割り行政を是正するために政府が2010年4月に導入を予定している「内閣人事・行政管理局」の組織案で、当初は官房副長官級を想定していた局長職が、強力な局長の誕生を懸念する官僚の意を受けた漆間の圧力で政務官級に格下げされ、公務員制度改革を骨抜きにしようとしていた事実が明らかになった。
※この「公務員制度改革への消極的姿勢」の解説は、「漆間巌」の解説の一部です。
「公務員制度改革への消極的姿勢」を含む「漆間巌」の記事については、「漆間巌」の概要を参照ください。
- 公務員制度改革への消極的姿勢のページへのリンク