八重樫哲哉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八重樫哲哉の意味・解説 

八重樫哲哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 07:02 UTC 版)

やえがし てつや

八重樫 哲哉
生誕 (1959-09-19) 1959年9月19日(65歳)
岩手県北上市
国籍 日本
職業 特定非営利活動法人東北どまんなか理事長
活動期間 2016年 -
著名な実績 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会金賞(2016年・2020年)
代表作 銀河のしずく頂上コンテスト入賞
補足
八重樫 哲哉 (100015963194612) - Facebook
テンプレートを表示

八重樫 哲哉(やえがし てつや、1959年9月19日 - )は、日本の篤農家。特定非営利活動法人東北どまんなか理事長[1]みちのく水稲研究会会員[2]豊沢川土地改良区総代:地区用排水調整・施設管理委員会委員長(第五選挙区・飯豊)[3][4]

経歴

1959年9月19日岩手県北上市出身。九代目農家の長男に生まれる。1981年専修大学を卒業。2012年1月、八重樫商事を開設(住設機器卸)。2016年米・食味分析鑑定コンクール:国際大会で金賞(都道府県部門)を受賞[5][6][7]。グッドファーマー認定[8]2017年、米・食味鑑定士資格を取得。ふるさと納税事業者アワード2017・プレゼンター[9][10][11][12]2019年炊飯・米飯商品米国際コンテストで特Aランク賞を受賞・精白米品質認定書入賞[13]農産物検査員資格を取得。銀河のしずく頂上コンテストで入賞[14]2020年9月、岩手県版GAP確認制度に基づく確認・登録済農業者[15]11月28日、米・食味分析鑑定コンクール:国際大会都道府県代表お米選手権部門で金賞を受賞[16][17]

受賞

脚注

  1. ^ 東北どまんなか”. 内閣府. 2021年1月5日閲覧。
  2. ^ みちのく水稲研究会”. facebook. 2020年12月28日閲覧。
  3. ^ 広報とよさわわ川”. 豊沢川土地改良区. 2021年1月5日閲覧。
  4. ^ 豊沢川土地改良区”. 豊沢川土地改良区. 2021年1月5日閲覧。
  5. ^ 分析鑑定コン国際大会 米食味で高評価 八重樫さん出品”. 岩手日日新聞社 (2018年1月30日). 2020年12月28日閲覧。
  6. ^ 復光~くまもと菊池 この地から世界最高のお米を目指して~第18回 米・食味分析鑑定コンクール概要”. 米・食味鑑定士協会. 2021年1月5日閲覧。
  7. ^ この人に聞く”. きたかみ. 2021年1月5日閲覧。
  8. ^ プレミアムライセンスベストファーマー認定”. 米・食味鑑定士協会. 2021年1月5日閲覧。
  9. ^ ふるさと納税事業者アワード2017”. きたかみチョイス(北上観光コンベンション協会). 2021年1月5日閲覧。
  10. ^ いわてふるさと納税事業者アワード2017岩手県が日本で初めて開催!観覧者募集”. きたかみチョイス. 2021年1月5日閲覧。
  11. ^ きたかみふるさと納税事業者アワード2017”. きたかみチョイス. 2021年1月5日閲覧。
  12. ^ きたかみチョイス”. きたかみチョイス. 2021年1月5日閲覧。
  13. ^ 炊飯機器親和賞 特Aランク賞”. アイホー炊飯総合研究所. 2021年1月5日閲覧。
  14. ^ いわて純情米の店『銀河食堂』・純情産地いわての店『みのるダイニング』で『銀河のしずく』の頂上米を提供!”. 全農岩手県本部 (2019-12-24=). 2021年1月5日閲覧。
  15. ^ 岩手県版農業生産工程管理(GAP)”. 岩手県 (2020年10月5日). 2020年12月28日閲覧。
  16. ^ 米作り2度目の金賞 北上・八重樫さん「家族に感謝」食味分析鑑定コン国際大会”. 岩手日日新聞社 (2020年12月24日). 2020年12月28日閲覧。
  17. ^ 「コメのオリンピック」金賞 北上の八重樫さん、2度目の快挙”. 岩手日報 (2020年12月23日). 2020年12月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八重樫哲哉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八重樫哲哉」の関連用語

八重樫哲哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八重樫哲哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八重樫哲哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS