八菅山いこいの森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八菅山いこいの森の意味・解説 

八菅山いこいの森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 05:46 UTC 版)

八菅山いこいの森
八菅山いこいの森
分類 都市公園[1]
所在地
神奈川県愛甲郡愛川町八菅山字散田地内
座標 北緯35度30分54.01秒 東経139度19分12.44秒 / 北緯35.5150028度 東経139.3201222度 / 35.5150028; 139.3201222座標: 北緯35度30分54.01秒 東経139度19分12.44秒 / 北緯35.5150028度 東経139.3201222度 / 35.5150028; 139.3201222
面積 22.6ha
開園 1985年
設備・遊具 ターザン・ロープ、芝生広場、アスレチック、八菅神社、展望台、散策路、トンボの池、カエルの池、休憩所、トイレ
駐車場 無料 普通車20台以上
公式サイト 愛川町のページ
テンプレートを表示

八菅山いこいの森(はすげさんいこいのもり)は神奈川県愛甲郡愛川町八菅山にある公園[2]

概要

中津川の西側に位置する八菅山いこいの森は、自然環境に恵まれた森林を保全し、自然とふれあえるよう開設されたもので、由緒ある八菅神社や、樹齢300年とも言われる老アカマツなどの樹木や他の植物も多く、野鳥のさえずりを聞くことも出来る。225mの八菅山の頂上付近には展望台があり、愛川町のみならず天候にもよるが東京横浜三浦半島まで十分に見渡せる雄大なパノラマの景観が魅力。愛川町新町発足30周年を記念して整備されたもので、約30種類のアスレチックのあるハイキングコースはややハードながら散策に適していて、かながわの公園50選[3]にも選定されている。

施設・設備

  • ターザン・ロープ
  • 芝生広場
  • あおぞら館(写真館)
  • カエデの小怪
  • やすらぎの広場
  • アスレチック
  • 八菅神社
  • 展望台
  • お花見広場
  • 吊橋
  • 散策路
  • トンボの池
  • カエルの池
  • 岩のステージ
  • 樹齢300年ほどの老杉
  • 休憩所
  • 四阿
  • トイレ

所在地

  • 〒243-0305 神奈川県愛甲郡愛川町八菅山字散田地内

アクセス

車の場合 - 中津川の八菅橋のすぐ近くから入る。

  • 駐車場 有り、無料 - 八菅神社入口脇、いこいの森の駐車場の2ヶ所
いこいの森駐車場 - 午前9時~午後5時、11月1日〜1月31日の間は午後4時30分で閉鎖。
青空博物館駐車場は、12月29日〜1月3日の間は閉鎖(時間に関わらず、荒天等により閉鎖する場合がある。)

周辺/園内の見所

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八菅山いこいの森」の関連用語

八菅山いこいの森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八菅山いこいの森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八菅山いこいの森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS