八王子千人隊の解散
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 13:54 UTC 版)
「八王子千人同心」の記事における「八王子千人隊の解散」の解説
慶応4年(1868年)3月、戊辰戦争において官軍の板垣退助(旧武田重臣・板垣信方の末裔)が迫ると、これに礼を尽くして恭順した。 参謀板垣正形等進んで八王子に至る。旧幕府同心の長・山本弥左衛門等書を上(たてまつり)て、徳川氏の為に乞(こ)ふ。正形、之(これ)を諭(さと)すに順逆を以てし、速(すみやか)かに順し、王事を勤(いそし)めしめと某等誓書を上る。(『復古記』) 同年6月に八王子千人隊は解散した。ほとんどが農地を所有していたため帰農し、一部は静岡に移住し、一部は甲州府兵護境隊→軍務官附八王子同心→神奈川県兵となった。日光勤番として日光に勤務していた部隊も無血開城し、日光を戦火に巻き込まなかった。
※この「八王子千人隊の解散」の解説は、「八王子千人同心」の解説の一部です。
「八王子千人隊の解散」を含む「八王子千人同心」の記事については、「八王子千人同心」の概要を参照ください。
- 八王子千人隊の解散のページへのリンク