八日市道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 08:26 UTC 版)
町域の北部、護国地区から八日市、坂町へと抜ける旧大洲街道沿いに続く約600メートルの道路。正式な路線名は、内子町道坂町・八日市線および、内子町道岡・護国内子線の2路線で構成される。沿道に、宿場町から商家町へと連なる土蔵造りの歴史的建造物が建ち並び、八日市護国地区一帯が国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。歴史性と親愛性を基準に、「旅情をかきたてる『市』の道」として、1986年(昭和61年)8月10日の道の日に、旧建設省と「道の日」実行委員会により制定された「日本の道100選」の一つに選定されている。電線の地中化や舗装の美装化が行われるなど、歴史的景観を損なわないように改修も行われており、当地区の観光の散策道路となっている。
※この「八日市道路」の解説は、「内子町」の解説の一部です。
「八日市道路」を含む「内子町」の記事については、「内子町」の概要を参照ください。
- 八日市道路のページへのリンク