八戸聖書キリスト教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八戸聖書キリスト教会の意味・解説 

八戸聖書キリスト教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/15 11:46 UTC 版)

八戸聖書キリスト教会(はちのへせいしょキリストきょうかい)は、日本ルーテル同胞教団 (Japan Lutheran Brethren Church) に所属する、青森県八戸市内にあるルター派プロテスタント教会である。

青森県内での宣教活動の一環として、八戸市内牧師会、八戸市民クリスマス実行委員会、八戸キリスト教霊園委員会、青森県放送伝道協力会(AHK)これらの任意団体に加盟している。現在の牧師は澤田隆一。

特色

沿革

年月  主な出来事  備 考 
*1975年 設立 相澤牧師、J・オルソン宣教師らが

毎月来八(月2回家庭集会)

*1976年3月 高橋質牧師就任 借家での教会スタート
*1979年3月

     4月 

高橋質牧師転任

笹木レイ子伝道師着任

*1981年1月 アーノルド・ノーダス宣教師夫妻着任
*1982年5月

    6月

    10月

現会堂土地建物購入

教会移転

献堂式 

旧会堂
*1983年2月 会堂増築  
*1985年8月 アーノルド・ノーダス宣教師夫妻帰米
*1988年6月 創立十周年記念式典

記念誌刊行

*2000年4月

    6月

新会堂完成

新会堂にて最初の礼拝

現会堂
*2005年11月 30周年記念式典

30周年記念誌『宣教30年 教会の歩み』刊行

*2010年3月 笹木レイ子伝道師退職
*2011年4月 澤田隆一牧師着任
*2016年7月 40周年記念式典

40周年記念誌『宣教40年 教会の歩み』刊行

出典

  • キリスト教年鑑2020年/キリスト新聞社
  • 30周年記念誌『宣教30年 教会の歩み』
  • 40周年記念誌『宣教40年 教会の歩み』
  • 第54回教団定期総会報告書/2022(令和4)年3月21日
  • 東奥年鑑 2022 令和4年版

関連項目

外部リンク 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八戸聖書キリスト教会」の関連用語

八戸聖書キリスト教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八戸聖書キリスト教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八戸聖書キリスト教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS