光永圓道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の僧 > 光永圓道の意味・解説 

光永圓道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 08:09 UTC 版)

光永 圓道(みつなが えんどう、旧姓:星野、1975年 - )は、東京都出身の天台宗僧侶で、北嶺大行満大阿闍梨千日回峰行満行者)。比叡山覚性律庵住職

人物

1975年に東京都に生まれる。1997年に花園大学を卒業。

千日回峰行

2003年より千日回峰行と十二年籠山行に入る。2007年10月13日午後1時すぎ、無動寺谷明王堂において行の最難関である堂入りに入り、10月21日午前3時頃に満行。

堂入りを達成した行者としては、2001年藤波源信師以来6年ぶりで戦後12人目。「当行満阿闍梨」と称され、生身不動明王とされる。

2009年9月18日に千日回峰行を満行し「北嶺大行満大阿闍梨」となった。

2012年11月2日から9日まで十万枚大護摩供を行い、結願[1]

満行後

2000年に比叡山一山・大乗院住職に、2017年12月より仰木にある比叡山麓覚性律庵住職に就任。 

法縁 

叡南祖賢

第二次世界大戦後初の千日回峰行大行満大阿闍梨(1946年(昭和21年満行))、澄道師の師匠。弟子育成と叡山復興に尽力した「叡山の傑僧」

大師匠

光永澄道

叡南祖賢師の弟子、千日回峰行大行満大阿闍梨

師匠

光永覚道

光永澄道師の弟子、千日回峰行大行満大阿闍梨

出演歴

テレビ

ラジオ

出典

外部リンク

先代
藤波源信
千日回峰行者(天台宗)
50人目(2003年 - 2009年)
次代
釜堀浩元




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光永圓道」の関連用語

光永圓道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光永圓道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光永圓道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS