元和令(1615年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 20:15 UTC 版)
発布年:元和元年(1615年、正確には慶長末年) 発布者:徳川秀忠 起案者:以心崇伝 条数:13ヶ条 最初の発布であり、公式には秀忠の命となっているが、実質的には徳川家康が発布者だったと考えられている。内容としては、一般的な規範や、既に慣習として成立していた幕命などを基本法として新たにまとめ、明文化したものである。
※この「元和令(1615年)」の解説は、「武家諸法度」の解説の一部です。
「元和令(1615年)」を含む「武家諸法度」の記事については、「武家諸法度」の概要を参照ください。
- 元和令のページへのリンク