元和の移転(古新潟への移転)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 19:33 UTC 版)
「新潟市の行政区域の変遷」の記事における「元和の移転(古新潟への移転)」の解説
元和2年(1616年)、新潟が長岡藩主堀直寄領となり、翌年の元和3年(1617年)に直寄から新しい町建てを命じられる。その位置は「蒲原新潟立会小絵図」によれば「古新潟(ふるにいがた)」と呼ばれ、現在の学校町、新潟大学医学部周辺とされている。
※この「元和の移転(古新潟への移転)」の解説は、「新潟市の行政区域の変遷」の解説の一部です。
「元和の移転(古新潟への移転)」を含む「新潟市の行政区域の変遷」の記事については、「新潟市の行政区域の変遷」の概要を参照ください。
- 元和の移転のページへのリンク