儀仗用
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 02:53 UTC 版)
実戦ではなく栄誉礼などの式典に用いるための銃。 現代の銃器は合金や合成樹脂などをつや消しの黒色に迷彩色塗装した実用性の高い設計であるが、式典の際には見栄えが重視されるため、現用ライフル以外の専用銃器を用意する軍もある。 多くの国では銃床が木製の旧式銃から状態が良い物を選別し転用している場合が多い。自衛隊のように新規設計された儀仗用のライフルを配備する場合もある。 M1ガーランドのような弾倉や照準器等が突出せず木製部品が使われるボルトアクションのライフルや、装飾が施されたマスケット銃など歴史的な銃器が好まれる。イスラム圏や旧共産圏では、銃本体に彫金を施したり、金銀のメッキを塗布するなどの豪華な装飾も行われている。取り付ける銃剣も彫金やメッキを使用した専用品を使うことがある。
※この「儀仗用」の解説は、「銃」の解説の一部です。
「儀仗用」を含む「銃」の記事については、「銃」の概要を参照ください。
- 儀仗用のページへのリンク