備立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 備立の意味・解説 

陣法

(備立 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 23:30 UTC 版)

陣法(じんぽう)とは、近代以前の東アジアの戦場において、軍におけるの構え方()をいう。陣備(じんぞなえ)・陣立(じんだて)・備立(そなえだて)とも称した。

概要

陣法とは軍の部隊を戦略的に配置・編制することを意味しており、時代が下るにつれて様々な定型が形成されるようになった。

日本において知られている陣法は中国から伝来した八陣(はちじん)や五行陣(ごぎょうのじん)であり、古代の日本では孫子諸葛亮が定めたとされる八陣が良く知られていたが、10世紀大江維時が選んだとされる魚鱗・鶴翼・雁行・偃月(彎月)・鋒矢・衡軛・長蛇・方円(方閊)の8つが後世に重んじられた。また、五行陣の詳細は不明であるが、地形によって五行説に基づいた方・円・曲・直・鋭の5つが用いられたとされている。その他にも車懸や鳥雲などの陣法が知られている。

日本書紀』においては、天武天皇13年(683年)に諸国に陣法を習わせたとあり、『続日本紀』においても、天平宝字4年(760年)に6人の官人を大宰府に派遣し、唐に留学して兵法に通じた大宰大弐吉備真備から諸葛亮の八陣を学ばせた。戦国時代になると陣法の研究も盛んになり、甲斐武田氏が独自の八陣を創作したと伝えられ、江戸時代には各流派の軍学者が様々な陣法を定式化していった。もっとも、江戸時代にはほとんど戦いが無くなったこともあって、軍学者の陣法は現実の戦闘における有用性からは乖離していくことになる。また、実際の戦闘においても必ずしも陣法に忠実であった訳ではなく、兵力・地形・天候その他の条件に応じてその場その場に対応した陣法を取ったと考えられている。こうした実際に陣法を図表化したものに陣立書がある。

参考文献


「備立」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「備立」の関連用語

備立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



備立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陣法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS