供給連鎖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 供給連鎖の意味・解説 

サプライチェーン

別名:供給連鎖
英語:supply chain

サプライチェーンとは、サプライチェーンの意味

サプライチェーン(supply chain)とは、商品消費者に届くまでの「原料調達」に始まり製造」「在庫管理」「物流」「販売」等を通じて消費者の手元に届くまでの一連の流れのこと。供給supply)を鎖(chain)に見立てひと続き連続した流れとして捉える考え方。「供給連鎖」ともいう。

簡単にいえば、サプライチェーンは「製品消費者に届くまでの全過程」のことである。企業違い無視される原料調達はもちろん商品企画発案までサプライチェーンに含まれる

サプライチェーンは「川上産業」「川中産業」「川下産業」に分かれる

サプライチェーンは全体の流れ位置づけに応じて川上産業」「川中産業」「川下産業」に大別される

サプライチェーンの過程において製造者に近い所に位置している産業を「川上産業」という。消費者に近い所に位置する産業を「川下産業」という。どちら寄りでもない川上産業川下産業中間位置する産業を「川中産業」という。

たとえば、スマートフォン製造・販売のサプライチェーンでは、半導体メーカーやガラスメーカーなどが川上産業である。部品組み立てスマートフォン生産する企業川中産業スマートフォン販売する小売店川下産業該当する

サプライチェーンマネジメント(SCM)とは

サプライチェーンマネジメントSupply Chain Management)は、商品生産から販売に至るまでの一連の流れコンピュータシステム用いて管理することである。サプライチェーンマネジメント目的は、物流効率化を図ることにある。
サプライチェーンマネジメントでは、製造部門物流部門販売部門など1つ1つ部門ネットワーク接続し原材料仕入れ状況問屋在庫状況店舗における売れ行き状況などを一元管理する。問屋在庫減ってきたら生産ライン増やすといったことや、店舗在庫なくなったその日のうちに問屋から店舗商品流通させるといったことが容易になる





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「供給連鎖」の関連用語

供給連鎖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



供給連鎖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS