(何ケイ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 16:46 UTC 版)
何 璟(か けい、He Jing、1816年 - 1888年)は、清末の官僚。字は伯玉、号は小宋。広東省香山県出身。
道光23年(1843年)に挙人となり、道光27年(1847年)に進士となった。同治3年(1864年)、安徽按察使・布政使代理となり捻軍の鎮圧に尽力した。同治4年(1865年)には湖北布政使、更に山西布政使に転任となった。
同治9年(1870年)より福建巡撫、山西巡撫、江蘇巡撫、両江総督、弁理通商事務大臣を歴任、光緒2年(1876年)に閩浙総督・福州将軍となり、光緒5年(1879年)から福建巡撫を兼ねた。光緒10年(1884年)の清仏戦争の際には沿岸部と台湾の防衛の責任者となったが、8月の馬江海戦でフランス艦隊が福州馬尾造船所を襲撃すると、援軍をすぐに送らずに機をうかがって逃走したために、戦争終結後免職となった。
晩年は広東省の応元書院で講義を行った。著作には『春秋大義録』『事余軒詩』がある。
この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:中国/P:歴史/P:歴史学/PJ中国史)。
辞書ショートカット
カテゴリ一覧
+ ビジネス
+ 業界用語
+ コンピュータ
+ 電車
+ 自動車・バイク
+ 船
+ 工学
+ 建築・不動産
+ 学問
+ 文化
+ 生活
+ ヘルスケア
+ 趣味
+ スポーツ
+ 生物
+ 食品
+ 人名
+ 方言
+ 辞書・百科事典
すべての辞書の索引
Weblioのサービス
何炅
何炯
何無忌
何焯
何琢言
何瑀
何璟
何皇后
何盛三
何真 (元)
何礼之
何祖杰
何祗
何璟のページの著作権 Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問文化|生活|ヘルスケア|趣味|スポーツ|生物|食品|人名|方言|辞書・百科事典
・Weblio辞書とは
・検索の仕方
・ヘルプ
・利用規約
・プライバシーポリシー
・サイトマップ
・ウェブリオのアプリ
・画像から探す
・お問い合わせ
・公式企業ページ
・会社情報
・採用情報
・Weblio 辞書
・類語・対義語辞典
・英和辞典・和英辞典
・Weblio翻訳
・日中中日辞典
・日韓韓日辞典
・フランス語辞典
・インドネシア語辞典
・タイ語辞典
・ベトナム語辞典
・古語辞典
©2025 GRAS Group, Inc.RSS