佐藤礼貴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤礼貴の意味・解説 

佐藤もみじ

(佐藤礼貴 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 07:33 UTC 版)

佐藤 もみじ(さとう もみじ、1981年3月17日 - )は、日本の女優である。

北海道岩内郡岩内町出身。夫は、新宿カウボーイかねきよ勝則。身長160cm。血液型 O型[1]

略歴

高校生の時にTEAM-NACSを観て「こんな楽しい世界があるのか!」と感動して女優を憧憬する[2]

オフィス・ネバーギブアップ(山上商店の前身)の新人発掘オーディションに合格。2003年TBS系「笑顔の法則」で女優デビュー。

2019年の映画「閉鎖病棟 -それぞれの朝-」、2020年のテレビ朝日系「相棒 season18」、2022年江崎グリコCM「SUNAO」などに出演。

また、結婚を機に2021年のYouTube「マリアのまんま」、2022年のTBSショッピング「カイモノラボ」など夫婦での出演もある。

人物

趣味は料理、エッセイを読むこと。特技は日本舞踊花柳流)、書道特待生)、スキーピアノ一輪車

家族・私生活

2016年12月10日、新宿カウボーイかねきよ勝則婚約2017年4月1日に入籍した。

出会いは2016年1月に同コンビが出演したお笑いライブで、佐藤は「かねきよ勝則さんが漫才の冒頭で発した『こんばんわんこそば!』を聞いて、『この人、天才だ』と思いました」とひと目惚れし、友人の甲賀大介(ヴィレッジ)に紹介を依頼した。佐藤と何度か会った後に「北海道の人間と一緒になりたい」と考えていたかねきよは、佐藤が同じ北海道出身ということから交際を申し込んだ。

プロポーズよりも佐藤の両親への挨拶が先だった。挨拶から約2週間後、かねきよは「昔から決めていた」江ノ島でプロポーズすることを決心した。衣装の胸ポケットにいつも仕込んでいるペンと見せかけた小道具の柄に婚約指輪を付けて渡す作戦だったが、いざ実行に移すと佐藤は「なんですかこれ?」という微妙な反応を示した。佐藤は不意打ちに驚いてしまったようで、リアクションに納得のいかないかねきよは景色のいいところで「やり直し」をしている[3]

婚姻届の保証人は、かねきよの師匠である島田洋七と所属事務所の先輩のダチョウ倶楽部上島竜兵

主な出演作品

テレビ

NHK

NTV

EX

TBS  

TX

CX  

映画

CM

舞台

ラジオ

  • 2012年 WALLOP放送局「もみじとおやつの後の夢かじりイヤー」

 

YouTube

  • 2021年「マリアのまんま 生配信 #28 芸人&女優夫婦いらっしゃ〜い!ゲスト新宿カウボーイかねきよと佐藤もみじさんです。」[7]

脚注

  1. ^ 佐藤もみじ”. oricon (2022年6月11日). 2022年6月11日閲覧。
  2. ^ 佐藤もみじ”. twitter (2019年9月13日). 2019年9月14日閲覧。
  3. ^ 新宿カウボーイかねきよ結婚、相方・石沢のさりげない祝福に感謝”. お笑いナタリー (2017年4月1日). 2019年9月14日閲覧。
  4. ^ お探しのページが見つかりません”. 価格.com (2022年6月2日). 2022年6月18日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ TBSで深夜に放送されている『カイモノラボ』に夫婦で出させて頂いてます!”. Ameba (2022年4月30日). 2022年6月18日閲覧。
  6. ^ SUNAO MOVIE”. 江崎グリコ (2022年6月11日). 2022年6月11日閲覧。
  7. ^ マリアのまんま 生配信 #28 芸人&女優夫婦いらっしゃ〜い!ゲスト新宿カウボーイかねきよと佐藤もみじさんです。”. YouTube. 2023年7月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤礼貴」の関連用語

佐藤礼貴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤礼貴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤もみじ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS