佐藤新手▲9六歩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 09:40 UTC 版)
第3図から△6二玉▲4八銀△5五歩に▲6五角と打つと、以下△3二金▲8三角成△5六歩▲同馬△同飛▲同歩△8八角で後手優勢となる。これを防ぐため、第4図で▲9六歩(第3-3図)と突くのが、佐藤康光が編み出した新手である。次に▲9五歩があるので後手は△9四歩だが、先手は▲7八銀と新丸山ワクチンへ移行する。なおも△5五歩なら、以下▲6五角△3二金▲8三角成△5六歩▲同歩△8八角▲9七香で先手良し。なお、この手を初披露したのは2005年2月17日(朝日オープン将棋選手権・対山崎隆之戦)である(結果的に負けたが内容は十分)。しかし、そのときは棋士達の間で見向きもされず、5か月後にタイトル戦で羽生善治を相手に同じ手を指して勝ったときから流行り出した。 △持駒 角 ▲持駒 角第3-1図 丸山ワクチンの基本形(8手目△2二同銀まで) △持駒 角 ▲持駒 角第3-2図 新丸山ワクチン(9手目▲7八銀まで) △持駒 角 ▲持駒 角第3-3図 佐藤新手▲9六歩(9手目▲9六歩まで)
※この「佐藤新手▲9六歩」の解説は、「ゴキゲン中飛車」の解説の一部です。
「佐藤新手▲9六歩」を含む「ゴキゲン中飛車」の記事については、「ゴキゲン中飛車」の概要を参照ください。
- 佐藤新手▲9六歩のページへのリンク