佐藤克英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤克英の意味・解説 

佐藤克英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 08:18 UTC 版)

佐藤 克英(さとう かつひで)は、日本国土交通技官八代市副市長や、国土交通省水資源部長、内閣官房内閣審議官水循環政策本部事務局長等を経て、国土交通省東北地方整備局長。

人物・経歴

北海道出身[1]。1985年北海道大学工学部土木工学科卒業、建設省入省[1][2]。四国地方建設局企画課長、通商産業省製造産業局非鉄金属課長補佐、建設省大臣官房技術調査室課長補佐[3]国土交通省河川局防災課災害対策室企画専門官等を経て[4]、2005年北陸地方整備局河川調査官。2006年から八代市助役や、八代市副市長を務め[3]荒瀬ダム撤去対策検討会議委員にも就任した[5]。2009年ダム水源地環境整備センター研究第一部長[6]

東北地方整備局北上川下流河川事務所長等を経て[7]、2014年内閣官房副長官補内閣参事官[2][8]。2016年九州地方整備局河川部長[2]。2017年国土交通省水管理・国土保全局防災課長[9]。2018年国土交通省水管理・国土保全局水資源部長兼内閣官房副長官補内閣審議官、内閣官房水循環政策本部事務局長[1][10]。2019年7月9日から東北地方整備局長を務め[11]東日本大震災からの復興などにあたった[1][2][12]。2020年7月21日大臣官房付・即日辞職[13]。同年11月日本建設情報総合センター審議役[14]。2021年足立敏之後援会参与[15]。2022年9月一般財団法人国土技術研究センター(JICE)、2023年3月同センター業務執行理事[16]

脚注

  1. ^ a b c d 東北整備局・佐藤克英局長に聞く/復興の完遂に全力/震災伝承に意欲 日建建設工業新聞 [2019年8月1日6面]
  2. ^ a b c d 「東北地方整備局長に佐藤氏」 日本経済新聞2019/7/8 15:45
  3. ^ a b 太 陽光発電風力発電 などの自然エネ ... - 八代市
  4. ^ 建設分野における情報化の現況 - Jacic
  5. ^ 「荒瀬ダム撤去対策検討会議」委員名簿 八代市
  6. ^ 21年4月 目次 .indd - 全国防災協会
  7. ^ 活動情報 土木学会東北支部
  8. ^ 「人事、内閣官房」 日本経済新聞2014/4/1 21:24)
  9. ^ 「人事、国土交通省」 日本経済新聞2017/7/6 20:29)
  10. ^ 「人事、国土交通省」 日本経済新聞2018/7/30 20:45
  11. ^ "国交省人事異動(第65号)令和元年7月9日付" (PDF). 国土交通省. 2020年9月17日閲覧
  12. ^ 「東北整備局・佐藤克英局長が就任会見/復興後も必要な予算確保を/震災伝承などに注力」 建設新聞2019.08.01
  13. ^ "国交省人事異動(第79号)令和2年7月21日付" (PDF). 国土交通省. 2020年9月17日閲覧
  14. ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和2年10月1日~同年12月31日分)令和3年3月 2 6 日 内 閣 官 房 内 閣 人 事 局
  15. ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和3年4月1日~同年6月30日分)国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和3年4月1日~同年6月30日分)
  16. ^ 役員の選任について” (2023年3月30日). 2025年4月2日閲覧。
先代
片岡楯夫
八代市助役→副市長
2006年 - 2009年
次代
畑坂純夫
先代
黒川純一良
国土交通省水資源部長
2018年 - 2019年
次代
溝口宏樹
先代
髙田昌行
国土交通省東北地方整備局長
2019年 - 2020年
次代
梅野修一


このページでは「ウィキペディア」から佐藤克英を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から佐藤克英を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から佐藤克英 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤克英」の関連用語

佐藤克英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤克英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤克英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS