佐々木
- 芸人、理髪業者の符牒にして四といふ数量を表す。佐々木氏の紋所は四目結「方形を四つ合せたる象」であるからいつたものである。通り符牒を参照せよ。(※巻末「通り符牒」参照)〔符牒〕
- 〔隠〕四と云ふ数を表す符牒。佐々木の紋所は四目結びであるから。芸人や理髪業者に多く用ひらる。
- 同(※「ささ」参照)数量四の意。
- 芸人、理髪業者の用ゆる隠語にて数量の四をあらわす。佐々木家の紋は四つ結びなるより。
- 四。四個。
- 四の数を表す符牒。佐々木氏の紋が四目結びであるところから出た。
- 数字の四、佐々木家の定紋の四つ結いから来た陰語。〔芸能(寄席・落語)〕
- 四。〔理髪業・職人〕
- 芸人や理髪業者が用いるもので数量の四を表わす、佐々木の紋は四つ結びであることから。
- 〔符牒〕数字の四、佐々木家の定紋、四ツ目結いから来ている。
- 佐々木高綱の定紋四ツ目から出る。
Weblioに収録されているすべての辞書から佐々木を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 佐々木のページへのリンク