住田又兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 工芸家 > 名跡 > 住田又兵衛の意味・解説 

住田又兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/08 23:24 UTC 版)

住田 又兵衛(すみた またべえ)は、歌舞伎長唄囃子方)方の名跡

初代

文化11年(1814年) - 文久元年12月15日1862年1月14日))本名は杉本金太郎。

2代目住田又吉の娘の弟子。笛方。

2代目

天保12年(1841年)? - 明治36年(1903年11月1日

生年には1839年1842年等の諸説あり。

初代又兵衛に師事し住田由之助。初代の娘と結婚して養子となり、1864年に2代目又兵衛を襲名。

「駿河町の又兵衛」と呼ばれた名人。

3代目

安政6年(1859年) - 大正10年(1921年9月23日)本名は伊藤龍角。

出羽国秋田(現在の秋田県)の宿屋の生まれ、2代目又兵衛の門人で初名を多蔵、前名を又四朗、1910年に3代目又兵衛を襲名。長らく長唄研精会にて重鎮として活躍。

4代目

(明治28年(1895年10月30日 - 昭和41年(1966年3月12日)本名は長谷川信次郎。

東京都の生まれ、3代目望月太喜蔵から3代目又兵衛、望月長之助に師事し又三郎、1952年に4代目又兵衛を襲名。長唄研精会にて後進の指導に尽力。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住田又兵衛」の関連用語

住田又兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住田又兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住田又兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS