かいけいし‐ほ〔クワイケイシ‐〕【会計士補】
会計士補
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:36 UTC 版)
日本において、2005年までは公認会計士試験合格者に「会計士補」という資格が与えられていたが、2006年1月1日に施行された改正公認会計士法により、2006年度以降は会計士補の制度は廃止された。ただし、改正法附則の規定により、公認会計士法改正前から会計士補であるものについては、公認会計士の補佐を行うことのほか、会計士補として独立して公認会計士法第2条第2項の業務を行うことができる。また、税理士登録が認められるものは公認会計士であることから、他で税理士登録要件を満たしていない限り、会計士補は税理士業務を行うことはできない。現在は、公認会計士試験に合格した者のうち、公認会計士となる資格要件を満たしていたない者は「公認会計士試験試験合格者」と呼称される。
※この「会計士補」の解説は、「公認会計士」の解説の一部です。
「会計士補」を含む「公認会計士」の記事については、「公認会計士」の概要を参照ください。
「会計士補」の例文・使い方・用例・文例
会計士補と同じ種類の言葉
- 会計士補のページへのリンク