伊賀郡とは? わかりやすく解説

伊賀郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 08:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三重県伊賀郡の範囲

伊賀郡(いがぐん)は、三重県伊賀国)にあった

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

  • 名張市の一部(概ね新田・東田原・美旗中村・下小波田・上小波田・南古山・美旗町各町および桔梗が丘の一部)
  • 伊賀市の一部(概ね白樫、予野、上之庄、笠部、依那具、ゆめが丘、市部、沖、摺見、妙楽地、瀧、勝地以南)

歴史

近世以降の沿革

11.花垣村 12.古山村 13.猪田村 14.依那古村 15.比自岐村 16.美濃波多村 17.神戸村 18.阿保村 19.上津村 20.種生村 21.矢持村(桃:名張市 紫:伊賀市 1 - 8は名張郡)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。特記以外は現・伊賀市。(1町10村)
    • 花垣村 ← 予野村[1]、大滝村、桂村、治田村、白樫村
    • 古山村 ← 蔵縄手村、菖蒲池村、湯屋谷村、界外村、東谷村、安場村、鍛冶屋村(現・伊賀市)、南村(現・名張市)
    • 猪田村 ← 猪田村、山出村、上ノ庄村、笠部村
    • 依那古村 ← 沖村、依那具村、市部村、才良村、上郡村、下郡村、森寺村
    • 比自岐村 ← 比自岐村[2]、岡波村、摺見村
    • 神戸村 ← 上神戸村、下神戸村、古郡村、比土村、上林村、枅川村
    • 美濃波多村 ← 新田村、東田原村、中村、下小波田村、上小波田村(現・名張市)
    • 阿保村 ← 阿保村、柏尾村、岡田村、寺脇村、別府村、羽根村
    • 上津村 ← 伊勢地村、滝村、妙楽寺村、勝地村、北山村、下川原村
    • 種生村 ← 種生村、高尾村、老川村、川上村
    • 矢持村 ← 腰山村、奥鹿野村、福川村、諸木村、霧生村
  • 明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、名張郡・伊賀郡の区域をもって名賀郡が発足。同日伊賀郡廃止。

行政

名張・伊賀郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年2月5日
明治29年(1896年)3月31日 名張郡との合併により伊賀郡廃止

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「旧高旧領取調帳」には上予野村・下予野村に分かれて記載。
  2. ^ 「旧高旧領取調帳」には森村・界外村に分かれて記載。

参考文献

関連項目

先代:
-----
行政区の変遷
- 1896年
次代:
名賀郡




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊賀郡」の関連用語

伊賀郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊賀郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊賀郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS