仮想仕事式とは? わかりやすく解説

仮想仕事式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/05 08:14 UTC 版)

仮想仕事の原理」の記事における「仮想仕事式」の解説

連続体において仮想仕事の原理次の仮想仕事式で表される左辺仮想内力仕事を、右辺第1項仮想外力仕事のうち表面力によるものを、第2項体積力よるものそれぞれ表している。 ∫ B t σ : δ ϵ d v = ∫ ∂ B t σ t 0 ⋅ δ u d s + ∫ B t ρ g ⋅ δ u d v {\displaystyle \int _{B_{t}}{\boldsymbol {\sigma }}:\delta {\boldsymbol {\epsilon }}\,dv=\int _{\partial B_{t}^{\sigma }}{\boldsymbol {t}}^{0}\cdot \delta {\boldsymbol {u}}\,ds+\int _{B_{t}}\rho {\boldsymbol {g}}\cdot \delta {\boldsymbol {u}}\,dv} または ∫ B t σ i j δ ϵ i j d v = ∫ ∂ B t σ t i 0 δ u i d s +B t ρ g i δ u i d v {\displaystyle \int _{B_{t}}\sigma _{ij}\delta \epsilon _{ij}\,dv=\int _{\partial B_{t}^{\sigma }}t_{i}^{0}\delta u_{i}\,ds+\int _{B_{t}}\rho g_{i}\delta u_{i}\,dv} ただし 積分領域Bt :現在時刻t における物体がある領域Btσ :荷重境界Bt境界Bt のうち、境界条件荷重与えられている部分 力σ, σij応力テンソル t0, ti0 :荷重境界上における表面ベクトル境界法線ベクトルをn, nj として、t = σn, ti = σij nj ρg, ρgi重力などの体積力ベクトル 仮想変位δu, δui仮想変位ベクトル変位境界(∂Btu = ∂Bt ∖ ∂Btσ )上でδu = 0, δui = 0 を満たす。 δε, δεij仮想変位対応する仮想ひずみテンソル である。 仮想仕事式は、仮想変位仮想速度置き換えて同様の式が成り立つ。

※この「仮想仕事式」の解説は、「仮想仕事の原理」の解説の一部です。
「仮想仕事式」を含む「仮想仕事の原理」の記事については、「仮想仕事の原理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仮想仕事式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仮想仕事式」の関連用語

仮想仕事式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仮想仕事式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮想仕事の原理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS