代継橋とは? わかりやすく解説

代継橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 09:16 UTC 版)

白川 2007年1月22日撮影
国道266号標識
国道445号標識

代継橋(よつぎばし)は、熊本県熊本市中央区白川に架かる、国道266号(重複国道445号)の橋。右岸部分にある代継橋交差点は国道266号の終点であり、国道3号と接続している。

概要

橋の名称の由来は、左岸にあった代継宮から。発音は「よつぎはし」ともいうが、橋には「よつきはし」と書かれている。なお、代継宮は 熊本県熊本市北区龍田3丁目25-1 に移動した。

  • 制限速度 - 40km/h
  • 車線 - 4車線(一部6車線)
  • 所在地
    • 右岸 - 熊本県熊本市中央区新鍛冶屋町、下通2丁目
    • 左岸 - 熊本県熊本市中央区本荘3丁目、5丁目
    • 地点 - 白川の河口から12.3km
  • 構造 -
  • 施工 -
  • 橋長 - 111.5m
  • 橋幅 -
  • 橋脚 -
  • 全体事業費 - 約22億円

歴史

その後、白川の河川改修(川幅拡張)が進められたが、橋の左岸部分だけが大きく張り出し、川の流れを妨げるような形状となっていた。

  • 2005年(平成17年)3月 - 現在の橋が完成。
  • 2006年(平成18年)12月 - 266号線、右岸、左岸ともに右折レーンを修正工事。

周辺

脚注

  1. ^ 6.26[2003:90]

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「代継橋」の関連用語

代継橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



代継橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの代継橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS