今里英三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今里英三の意味・解説 

今里英三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/10 07:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

今里 英三(いまざと えいぞう、1905年明治38年)8月21日2007年平成19年)8月20日 )は、日本の実業家近畿日本鉄道(近鉄)の元社長(大阪電気軌道創立から8代目)。奈良県奈良市八島町出身。

経歴

1930年(昭和5年)、慶應義塾大学経済学部卒業とともに当時の大阪電気軌道に入社。同社が合併を経て近畿日本鉄道となったのち、1958年(昭和33年)に取締役経理局長となる。以後、1960年(昭和35年)常務取締役、1965年(昭和40年)専務取締役を経て、1971年(昭和46年)に取締役副社長。1973年(昭和48年)5月、近鉄中興の祖といわれた佐伯勇の後任として社長に就任する。近鉄社長としては初の私大卒であり、退任後も現社長の小林哲也早稲田大学卒)まで私大卒の社長はいなかった。社長在任中には、新青山トンネルの掘削を含む近鉄大阪線の全線複線化が実現している。

1977年(昭和52年)6月、社長を退任して相談役となり、1985年(昭和60年)8月まで務めた(取締役兼務は1981年(昭和56年)まで)。

2007年の誕生日前日まで生存したが、満101歳没は近鉄社長経験者としては最も長寿である(2番目は上山善紀の満94歳没、前任の佐伯勇は満86歳没)。

参考文献

  • 「近畿日本鉄道100年のあゆみ」 近畿日本鉄道 2010年
先代:
佐伯勇
近畿日本鉄道社長
第8代:(1973年 - 1977年
次代:
富和宗一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今里英三」の関連用語

今里英三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今里英三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今里英三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS