交通事情・交通制限
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 08:58 UTC 版)
照明と歩道を完備した新釜トンネル開通後は、下記記載の冬季閉鎖期間中含め、徒歩でも上高地に入ることが可能で、バスがない時期でも積雪期の上高地に徒歩で入る人が増えている。ただ、中の湯には一般向けの駐車場が存在しないため、中の湯までは、タクシー、松本-高山の路線バス、中の湯温泉旅館に宿泊して旅館の駐車場を利用、の、いずれかの方法が使われる。また、釜トンネル内は傾斜が10度以上の急勾配であるため、自転車や徒歩ではやや難しい。 冬期閉鎖 中ノ湯から上高地までの間(長野県道24号上高地公園線の釜トンネル手前から奥の区間)は冬季(例年11月16日から翌4月16日だが、積雪状況により前後する)閉鎖されている。(徒歩では入山可能) このため、上高地は日本郵便から交通困難地の指定を受けており、毎年の11月11日から翌4月26日までに地外から当地宛に郵便物を送付することは出来ない。 夜間通行禁止 中ノ湯から上高地までの間(長野県道24号上高地公園線の釜トンネル手前から奥の区間)は、夜間緊急車両以外の通行が禁止されている。
※この「交通事情・交通制限」の解説は、「上高地」の解説の一部です。
「交通事情・交通制限」を含む「上高地」の記事については、「上高地」の概要を参照ください。
- 交通事情・交通制限のページへのリンク