井宮町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 井宮町の意味・解説 

井宮町

読み方:イノミヤチョウ(inomiyachou)

所在 静岡県静岡市葵区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒420-0001  静岡県静岡市葵区井宮町

井宮町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 07:47 UTC 版)

日本 > 静岡県 > 静岡市 > 葵区 > 井宮町
井宮町
町丁
北緯34度59分13.0秒 東経138度22分18.8秒 / 北緯34.986944度 東経138.371889度 / 34.986944; 138.371889座標: 北緯34度59分13.0秒 東経138度22分18.8秒 / 北緯34.986944度 東経138.371889度 / 34.986944; 138.371889
都道府県  静岡県
市町村 静岡市
行政区 葵区
人口情報2020年(令和2年)10月1日 国勢調査)
 人口 1,345 人
 世帯数 553 世帯
面積(2020年10月1日[1]
  0.23 km²
人口密度 5847.83 人/km²
設置日 1915年(大正4年)11月10日
郵便番号 420-0001[2]
市外局番 054 (静岡MA)[3]
ナンバープレート 静岡
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 静岡県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

井宮町(いのみやちょう)は静岡県静岡市葵区にある町名。郵便番号は420-0001。住居表示は未実施。かつての駿河国安倍郡安西井宮村にあたる。

概要

静岡市街地北側にある賤機山の西麓に位置する。

当初この地は安倍川氾濫原に含まれていたが、川が氾濫して賤機山山麓の土砂を削らないようにするため、現在の瑞龍寺付近に大量の蛇籠を置いたことから「籠鼻(かごはな)」と呼ばれていた。江戸時代初期に徳川家康が河川改修をして安倍川の流れをより西方に付け替えたため(藁科川に合流)、水の来なくなった河原に「安西井宮村」が開拓された[4]

江戸時代の安西井宮村ではウリが生産され、毎年5月にシロウリ2籠、6月に熟瓜2籠が江戸城に納められていたという[4]

1888年(明治21年)に町村制が制定されると、安西井宮村は1889年(明治22年)4月に同制が施行され、周辺8ヶ村とともに南賤機村を編成した[4]。そののち南賤機村は、1909年(明治42年)7月に旧安西井宮村を含む一部地域が静岡市に分割編入され、残りの地域は北賤機村と合併して賤機村となった[4]。その後、旧安西井宮村域は1924年(大正13年)4月1日に静岡市井宮町と改称した。名の由来は、村社である井宮神社に因るとされる[4]

名所・旧跡

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下のとおりとなる[6]

全域 小学校 中学校
井宮町 静岡市立安西小学校 静岡市立末広中学校

脚注

  1. ^ 静岡県静岡市葵区井宮町 (221010880) - 国勢調査町丁・字等別境界データセット(Geoshapeリポジトリ)
  2. ^ 郵便番号 静岡県静岡市葵区井宮町”. 日本郵便. 2024年10月1日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2024年7月1日閲覧。
  4. ^ a b c d e 鈴木 1975 pp.40-46
  5. ^ 「駿府御囲堤(薩摩土手)」 -土木学会
  6. ^ 静岡市立小・中学校通学区域表”. 静岡市. 2024年4月1日閲覧。 なお、1935年度から1968年度までは静岡市立井宮小学校の学区であった。

参考文献

  • 鈴木雄蔵「安倍川の東西」『静岡市町名の由来』1975年(昭和50年)6月15日 pp.40-46 発行:株式会社静岡谷島屋NCID=BB18051137


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井宮町」の関連用語

井宮町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井宮町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井宮町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS