井上秋扇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上秋扇の意味・解説 

井上秋扇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/17 09:34 UTC 版)

井上 秋扇(いのうえ しゅうせん、生没年不詳)は、江戸時代前期の俳人、歌学者。寛文延宝の頃の人。

人物

岐阜の人。俳諧北村季吟に学び、寛文7年(1667年)刊の北村湖春編『続山井』や、延宝4年(1676年)刊の季吟編『続連珠』への入集が見える[1][2]

著作に『百人一首基箭抄』(寛文13年(1673年)刊)[1]。これは、細川幽斎の『百人一首抄』を参考としながら編纂された百人一首の注釈書であるが、本書の絵入版本は、『百人一首抄』の絵入版本以上に世への広まりを見せ、百人一首についての啓蒙に大いに寄与したと評価されている[2]

脚注

  1. ^ a b 市古貞次ほか編『国書人名辞典 第2巻』(岩波書店,1995)480頁
  2. ^ a b 日本古典文学大辞典編集委員会 編『日本古典文学大辞典 第5巻』(岩波書店,1984)190頁

関連文献

  • 田中宗作「百人一首古注ノート--「百人一首基箭抄初印本考」補正」語文33号105-112頁 1970-05
  • 田野慎二「『百人一首基箭抄』の注釈--『貞徳頭書百人一首抄』との関係を中心に」広島国際大学医療福祉学科紀要4号1-25頁 2008



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上秋扇」の関連用語

1
秋扇 百科事典
32% |||||

井上秋扇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上秋扇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上秋扇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS